APNIC 16 - Call for proposals
翻訳文
(社)日本ネットワークインフォメーションセンター
最終更新 2003年6月6日
この文書は
http://www.apnic.net/mailing-lists/apnic-announce/archive/2003/05/msg00004.html
を翻訳したものです。
JPNICはこの翻訳を参考のために提供しますが、その品質に責任を負いません。
第16回APNICオープンポリシミーティング - プロポーザル募集
第16回APNICオープンポリシミーティング
2003年8月19~22日
韓国、ソウル
関係者各位
第16回APNICオープンポリシミーティングの一環として、 次回のSIGミーティングは韓国のソウルで開催されます。 各SIGは、アジア太平洋地域におけるインターネット資源の管理に関連する技術、 ポリシ、および運用上のトピックについて議論を行う公開フォーラムです。
つきましては、 本ミーティングへのプロポーザルを募集いたしますことをご案内申し上げます。 アジア太平洋地域のインターネット資源管理にご興味をおもちでしたら、 どなたでもご応募いただけます。
各SIGへのプロポーザル提出をご希望の方は、 2003年7月21日までに該当するSIGのチェアへプロポーザルをご送付ください。 その際、[email protected]もccに追加してください。 プロポーザルは事務局によって該当するSIGのメーリングリストに転送されます。
SIGにおけるプレゼンテーションの種類
- 情報提供 - 一般的に聴衆への情報提供として行われるステータスレポート(I)
- ポリシプロポーザル - 実施される前に、フィードバックとコミュニティの賛同が必要なプロポーザル(P)
提出される際に、"I"または"P"のいずれかを記載してください。 以下の要件は、 ポリシプロポーザル(P)にのみに適用されます。
ポリシプロポーザル(P)要件
プロポーザルを提出される際には、以下の点にご留意ください。
- テキスト形式(文章で内容を記載)
- 締切日:2003年7月21日
- 当該SIGに対する関連性、妥当性
発表者への参考情報、 およびプレゼンテーションのサンプルが記述されているガイドラインは、 下記のページでご覧いただけます。
http://www.apnic.net/meetings/archive/sigs/
プレゼンテーションの時間枠は先着順にて割り振られますので、 なるべくお早めにお申し込みください。
追加情報
各SIGのチェアの連絡先は下記のとおりです。
- Address Policy SIG
- [email protected]
- Database SIG
- [email protected]
- DNS Operations SIG
- [email protected]
- IPv6 (Technical) SIG
- [email protected]
- IX SIG
- [email protected]
- NIR SIG
- [email protected]
- Routing SIG
- [email protected]
APNIC事務局