メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索

Q&A-統計

このページに掲載されているのは2025年5月1日時点の情報です。
Q.1 日本のドメイン数の推移に関する統計はありますか?
A.1
下記のURLでご覧いただけます。
歴史的なデータに関しては、 統計にも記述があります。
(最終更新日:2025-05-01)
Q.2 世界全体でインターネットに接続しているホスト数を教えてください。
A.2
世界のホスト数については ISC (Internet Software Consortium)が 「Internet host count history」 として統計をとっております。 ただし、技術的には「ダイアルアップ接続ホスト」や 「ファイアウォールの内側のホスト」を正確に数えることが困難であるため、 一つの目安とお考えください。
(最終更新日:2011-10-27)
Q.3 日本および世界のインターネットユーザー数を教えてください。
A.3
技術的にインターネットユーザー数を調べることは困難です。 組織としてインターネットに接続している場合には、 その組織が何名にアカウントを発行しているのかは、 外部からは調べることができないためです。
現在さまざまな団体・企業でユーザー数を推定するような調査が行われております。 日本のインターネット人口については関連団体である IAjapan (財団法人インターネット協会)が調査を行い、 インターネット白書等で公開していますのでご参照ください。
(最終更新日:2025-05-01)
Q.4 日本で利用されているIPアドレスを知りたいのですが?
A.4
JPNICから分配されて日本国外で使用されているIPアドレスや、 JPNIC以外のレジストリ(APNIC、ARIN、 RIPEなど)から分配されて日本国内で使用されているIPアドレスもあります。 そのため、 日本国内で(あるいは国ごとに)使用しているIPアドレスをすべて把握することは非常に難しい状況です。
JPNICが管理を行っているIPアドレス(一部の歴史的PIアドレスを除く)については、 下記URLでご覧になれます。 ただし、 これらのIPアドレスが必ずしも日本国内で使用されているとは限りませんのであらかじめご了承ください。
  1. IPv4アドレス
  2. IPv6アドレス
(最終更新日:2025-05-01)
Q.5 世界のインターネットに関する統計情報はどこにあるでしょうか?
A.5
公的機関がまとめた情報として
なとがあります。
(最終更新日:2025-05-01)

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2025 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.

OSZAR »